出汁を活かして味わう!お四国鍋つゆアレンジレシピ5選


四国の豊かな恵みが詰まった『お四国鍋つゆ』。 徳島県産阿波尾鶏のコクや愛媛県産真鯛の旨み、高知県産柚子の爽やかな風味が活きた鍋つゆは、鍋料理だけでなく、さまざまなアレンジにも大活躍! 出汁の旨みを最大限に引き出した、簡単で美味しいアレンジレシピ を集めました。

 

きのこの和風スープパスタ

 

 

作り方

  1. 玉ねぎ、きのこ類、ベーコンを食べやすい大きさに切る。フライパンをあたため、油で炒める。
  2. 鍋つゆを投入し一煮立ちさせる。
  3. 別鍋でパスタを湯がき、2分ほど早めにザルにあげる。
  4. ②にパスタを入れて全体を馴染ませ塩胡椒で味を整える。器に盛り付けたらネギを散らす。

 

材料(4人分)

  • 玉ねぎ:1個  
  • きのこ類 200g
  • ベーコン: 150g
  • オリーブオイル 適量
  • パスタ 4束
  • 鍋つゆ 1袋
  • 塩コショウ 少々
  • ネギ: 適量

 

 

 

 

鶏出汁たっぷり茶碗蒸し

 

 

作り方

  1. 好みの具材を用意し、茶碗蒸しの容器に入れる。
  2. ボウルに卵を割りほぐして鍋つゆと合わせ、卵液を作る。
  3. 出来上がりをなめらかにするため、卵液をこし器でこしながら ①に注ぎ入れる。
  4. 蒸し器で8分蒸して完成。
    ※3cmほどお湯を張った深鍋で、蒸し器の代わりにできます。

 

材料(3人分)

  • 卵: 2個   
  • 鍋つゆ: 1/2袋
  • お好みの具(えび、椎茸、かまぼこ、ぎんなん、みつばなど) 

 



簡単オモテナシ炊き込みご飯

 


作り方

  1. 鶏肉は一口大、人参は千切りに、しめじは食べやすい大きさに切る。
    炊飯器にといだお米と鍋つゆ、具材を入れて炊飯する。
  2. 千切りにした大葉と、いくらをのせて完成。

point

調味液を合わすのが面倒な炊き込みご飯もこれ1つで簡単に。
イクラをのせるとあっという間におもてなし料理に!


材料(4合分)

  • 米: 4合  
  • 鍋つゆ: 1袋
  • 人参: 50g
  • 松山あげ: 1枚
  • 鶏肉: 200g
  • しめじ:100g
  • イクラ:お好みで
  • 大葉:2~3枚

 

 

 

ゆず風味の豆乳鯛しゃぶ

 

 

作り方

  1. 具材を食べやすい大きさに切る。鍋つゆをよく振ってから鍋に入れ、煮えにくい具材から順番に入れる。
  2. 具材が適度に煮えたら、豆乳を加えて優しく温める。

point

鯛をしゃぶしゃぶにする時は、皮付きのまま切ると身がバラバラになりにくくなります。締めはご飯も麺もどちらもおすすめ◎


材料(4人分)

  • 無調整豆乳: 200ml  
  • 鍋つゆ: 1袋
  • お好みの具(鯛、白菜、春菊、えのき、豆腐、しらたき、白ネギなど)

 

 

 

スープが美味しい海鮮ラーメン

 


作り方

  1. 具材を食べやすい大きさに切り、野菜炒めを作る。
  2. 麺を規定の時間茹でて、温めた鍋つゆと具材を器に盛る。

point

スープの味を楽しむために、野菜炒めは塩コショウと少しの醤油で整えて。シンプルながらも風味豊かな一杯です。


材料(2人分)

  • 中華麺 2玉  
  • 鍋つゆ: 1袋
  • お好みの具(白菜、もやし、玉ねぎ、人参、えび、ホタテなど)

 

 

 

本記事のレシピに使われている商品

 


お四国鍋つゆ『阿波尾鶏と醤油風味』

徳島県産阿波尾鶏(JAS認定地鶏)のコクのあるだしと香川県で製造した本醸造醤油を使って、すっきり味わい深い鍋つゆを作りました。シメの雑炊、麺との相性もバツグンです。

 

お四国鍋つゆ『真鯛と柚子風味』

愛媛県産真鯛の風味豊かなだしに、高知県産柚子の果汁のさわやかな酸味を加えて、さっぱりコク深い鍋つゆに仕上げました。
シメの雑炊、麺との相性もバツグンです。

 

商品の詳細はこちら▶︎